スマートシティとは、さまざまな最先端技術を集結して街全体の電力消費量を適したものにして、省エネルギー化を遂行するためにつくられた「環境配慮型都市」のことを言います。
太陽光発電や風力発電といった自然エネルギーを使った電力供給などは序の口で、電力の需要と供給のバランスを調整して、より効率的な電力消費を目指すことができるスマートグリッドを取り入れたり、造り付けのスマート家電や蓄電池システムがあるスマートハウスを配置したり、電気自動車の充電設備を整えたりと、あらゆる最先端技術を寄せ集めて街づくりをしていることがポイントです。
スマートシティに関わるジャンルは多岐に渡り、自動車やスマート家電、ITシステム、新素材など、さまざまなジャンルにおいてそれぞれの企業に求められる役割があり、それらが集結することで出来上がっているので、これからの日本産業を支えていく存在として期待されています。
世界的に見ても、スマートシティの発展は大きなカギとなります。なぜなら、エネルギーが有限なのに対して、世界の人口は増えて行くからです。ですから、再生可能エネルギーも使いながら、最適な消費電力に合わせて動くことができるスマートシティの大衆での実用化が急がれているのです。
そんななか、国内外から脚光を浴びているのが、千葉県柏市での「柏の葉スマートシティ」プロジェクトです。このビッグプロジェクトは、自治体をはじめ、三井不動産、日建設計、日立などの大手民間企業、大学や研究機関など、さまざまなジャンルの人間、団体が連携して推進しており、「環境共生都市」、「健康長寿都市」、「新産業創造都市」という3つのテーマを設けて、「世界の未来像」となる街づくりを目標に掲げています。
二酸化炭素の削減や太陽光発電や風力発電などの活用は初めから方策に組み込まれていましたが、その後に発生した東日本大震災を考慮に入れて、災害時のエネルギーの活用などが追加されました。その結果として実現したのが「柏の葉AEMS」です。
「柏の葉AEMS」には2つの特徴があります。1つは、電力だけではなく水道やガスなどの街のエネルギー全体を可視化したこと、そしてもう1つは、日本で初めて街区を超えた電力融通を可能にしたことです。
中核となるスマートセンターは、平常時には街区を超えたピークシフト、ピークカットで効果的な二酸化炭素削減とエネルギー情報の共有・可視化を、また停電時や災害時にはエレベーターや避難所などに優先して電力を送り込むなど、安全・安心な暮らしを支えるための非常に大切な役割を担っているのです。