電力事情

スウェーデンではすでに電力自由化が完了!卸電力価格が一時4〜5倍になった原因とは?!

スウェーデンでは1990年代に電力自由化が行われています。

世界的に見ても比較的早い段階で電力自由化が行われた形ですが
卸電力価格が一時的とはいえ4倍から5倍にまで上昇したこともあり、
決してスムーズな電力自由化が達成されたとは言えない状況です。

電力自由化へ向けて

1992年に国家電力庁という電力を管理する国の組織が国有企業に変更され、
ここからスウェーデンの電力自由化がスタートします。

この変更によって発電と送電部門の分離が行われ、
続けて1996年には電気事業の自由化もスタートします。

電気事業に自由に参入できるわけですから完全な電力自由化です。

スウェーデン国民は企業も一般家庭も含めて電力会社を自由に選べるようになり、
市場に競争が生まれることで電力価格が下がることも期待されました。

国際取引所の存在

電力自由化の最大のメリットは電力価格が下がること、
つまり電気代を安く抑えることが可能になる点です。

しかしスウェーデンでは電力自由化が行われたにも関わらず
電気代が高くなる現象が起きました。

これにはノルドプールという国際取引所が大きく関係しています。

ノルドプールとはスウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマークの
北欧諸国が運営している取引所で、
このノルドプールが需要と供給のバランスを考えながら電力の供給を行っています。

その結果、電力自由化が行われたもののノルドプールの判断によって
電気代が上昇することになり一時的とはいえ
それまでの4倍から5倍もの卸価格になってしまったのです。

水力発電が主流

実は北欧諸国では水力発電が主流な方法で、
毎年の降水量、降雪量が電力価格に大きな影響を与えます。

水力発電は豊富な降水量や降雪量がないと発電が難しくなり、
天候によって電力価格が左右されてしまうのです。

スウェーデンが電力自由化を達成しノルドプールに参加した当時は
まだ良かったのですがその後は渇水や寒波の影響で卸価格が上昇、
これがそのまま電気代に反映する事態が起きました。

そうして普段の何倍もの電気代がかかるようになります。

毎年の気候によって電気代が大きく変化する、
これは国民にとって非常に厄介な状態でしょう。

ただし電力自由化による電力会社の乗り換えは活発になっており、
2011年の1年間だけでも一般家庭の約11%が電力会社を換えています。

電気代が高くなったからこそ
少しでも安い電力会社を選びたいという意識が働いたとも考えられます。

コメントを残す

*