電力事情

スマートメーターには3つのルートが存在。通信経路Aルート、Bルート、Cルートと日本独自のBルートを活用したサービスって?

電気の切り替えを行うと電気の使用量を図るメーターもスマートメーターに変わります。このスマートメーターにはAルート、Bルート、Cルートという3つの通信経路があり、さらにBルートでは日本独自のサービスも行われています。今後電気の切り替えをすればスマートメーターが使われますのでそれぞれのルートについて確認しておきましょう。

・Aルートについて
Aルートはスマートメーターで計測した電気使用量のデータを電力会社に送るための通信経路です。

一般家庭の多くはスマートメーターを使う時、このAルートのみを使う形になっていて、家庭での電気使用量がスマートメーターを通じて電力会社に送信され、電力会社はこのデータを基にして毎月の電気代などを算出しています。

家庭と電力会社を結ぶルートだとイメージすればいいでしょうか。電気代を計算するためのデータをやりとりするので必ず必要になるルートです。そのため家庭内でAルートを利用して電気の使用量を調べたりはできません。あくまでもスマートメーターと電力会社間のルートとなっています。

・Bルート
Bルートはスマートメーターと家庭を結ぶルートで、Bルートを活用することで家庭内でいつでも電気使用量などのデータを確認できるようになります。

今日は電気を使いすぎているな、などがすぐに把握できるので省エネにも繋がり電気代を常に把握しておきたい方にもぴったりです。日本ではHEMSと呼ばれる機器を家庭内に設置することでBルートを使ってデータを受信可能になりますがBルートを利用するためにはあらかじめ申込をしないといけません。

また、通信環境の問題などで利用したくても利用できないこともあるので注意しましょう。家電によってはHEMSと連動して遠隔制御も可能でこのサービスが普及すれば普段の暮らしがより便利になるでしょう。

・Cルート
CルートはAルートを使って電力会社が得た情報を他の会社などに送るためのルートです。

電気の切り替えをすると送電するのは従来の電力会社で電気代を受け取るのは切り替え先の電力会社だったりしますがこうした場合に各家庭の電気使用量などを送る必要があるためCルートが用意されています。

各種サービスの提供のために民間事業者にもデータの提供ができるようになっていますが現在のところはまだ民間事業者への提供は行われておらず、将来的に活用されてくるであろうルートです。

今はまだあまり活用されていない状態なのでAルート、Bルートについて知っておけば十分かもしれません。

コメントを残す

*