電力自由化って何?

2016年4月から「自分にあった電気を選べる」時代へ。ところで電力自由化ってなに?

電力自由化です。今まで電気の契約をする会社は地域ごとに決められていました。自由化により、一般企業が電気事業に参加できます。契約者は自分の判断で会社を選び、電気契約をします。自然に渡されていた電気を、選択できる、選択しなければならない時代になります。電気は以後、商品です。どの会社と付き合うか、日常の買い物と同じく考える日が来ました。いい意味でも、悪い意味でも。

自由化するとはつまり、自由でなかったということ。なぜ今まで自由な電気契約は認められなかったのでしょうか。背景には国の視点があります。日本に電気を普及させたい。日本のどこでも電気を使えるようにしたい。電気を日常に浸透させるために考えられた手段が、地域別の電力会社が電気契約をそれぞれ管理することでした。最初から民間企業に任せると、利益を優先するあまり安定性が失われる危険があります。たとえば、離島など過疎地域は、回収される見込がないので設備投資しない、といった事態が想定されます。最初の最初は、日本に電気はありませんでした。日本全国に平等な電気を届けるためには、国が管理することで安定性を確保することが重要だったわけです。

現在の日本には高い安全性を誇る電気設備が普及しています。電気の安定供給は達成されました。安定した基礎の上で、以後は自由化です。実は電力自由化は段階的に進行していたのですが、一般家庭への解禁となる今回が、特に大きな節目と言えるでしょう。新規企業が次々と、電気事業の参加に名乗りを上げています。価格競争でより安い電気契約ができるのか。契約者は各社を比較検討するのか。電気料金はどのような形で動くのか。市場ができて、経済が生まれます。
電気はその性質上、安易に経済の流れに任せられませんでした。安定しないまま市場を作ってはならない商品でした。年月をかけて、電気の普及が完成した今こそ、自由化の時です。誰も持っていなかった。誰でも持っているようになった。そして、好きに選べるようになる。当然でいて難しい、最後の段階が電力自由化です。

コメントを残す

*